今回は、皆様も注目されているであろう1971年の西日暮里駅から約50年ぶりとなる「山手線新駅」についてです。 ~新駅の場所・敷地~ 場所は、「品川駅」から約0.9km、「田町駅」から約1.3k...続きを読む
田町駅芝浦口から徒歩3分のところ、芝浦1丁目から4丁目までの間に「新芝運河」があります。その運河に沿って遊歩道が整備されています。 芝浦のこの地区は、江戸時代は漁業が盛んで、明治時代になると旅館が並び、海水...続きを読む
前回の記事【虎二郎の雑学日記】増上寺編 ③の続き。 話を増上寺に戻したい。脱線は筆者の得意技と心得ていただけると助かります。 日本人で「忠臣蔵」を知らない人は、まあ少ないだろう。 しかし、吉良...続きを読む
前回の記事【虎二郎の雑学日記】増上寺編 ②の続き。 話を増上寺に戻す前に、しばし「徳川家」について語りたい。 NHKの大河ドラマで採り上げられる時代が示すように、 日本人の多くは戦国から織豊時...続きを読む
東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅の2番出口から地上に出て桜田通りを歩くと、金刀比羅宮 (ことひらぐう) の鳥居があります。そのすぐ後ろには高層オフィスビルの虎ノ門琴平タワーがあり、境内の一部は琴平タワーの1階と重なり合ってい...続きを読む
前回の記事【虎二郎の雑学日記】増上寺編の続き。 では、一体誰が眠っているのか。 芝 増上寺:二代 秀忠、六代 家宣、七代 家継、九代 家重、十二代 家慶、十四代 家茂 の6人。 ...続きを読む
浜松町は、JR線・都営浅草線・大江戸線の3路線の印象が強いですが、「東京モノレール」をお忘れではないでしょうか?羽田空港へのアクセスも良く、乗車時間や、駅での電車待ち時間の少なさ、電車運休や遅延時のリスク回避等、あまり知...続きを読む