
今回は港区三田にある「御田八幡神社」をご紹介します。 第一京浜沿いのビルの壁面に「御田八幡神社」という巨大な文字があります。 このビルの右隣に御田八幡神社の鳥居があり、石段を上がると社殿があります。 鳥居をくぐると石段が...続きを読む

「24時間券 御朱印巡り」という広告が、東京メトロ銀座線の中吊りにありました。 今までの「一日乗車券」では、その日一日しか使うことができませんでしたが、これは「24時間」使うことができる乗車券です。 最初に改札口を通過し...続きを読む

麻布十番商店街から環3通りを挟んだところに「十番稲荷神社」はあります。 港七福神の「宝船」担当でもあり、港区では唯一の「酉の市」神社として商売繁盛や金運アップのご利益でも有名です。 十番稲荷(じゅうばんいな...続きを読む

御朱印シリーズの第2回目は「烏森神社」です。 JR新橋駅のその名も「烏森口」から徒歩3分の場所に「烏森神社」はあります。 「烏森」という地名は、その昔このエリアは江戸湾の砂浜で、あたり一帯が松林であったため「枯州の森」「...続きを読む

ここ数年「パワースポット巡り」で神社やお寺を参拝し、「御朱印」を集める人たちが増えています。 「御朱印」とはお経を書き写して寺院に納める「納経(のうきょう)」の証としていただくもののことで、現在では全国にある神社・お寺を...続きを読む

浜松町駅と田町駅の中間に位置する芝2丁目に「芝商店会」をご存知でしょうか? その芝商店会内に、辛い料理(商品)を出すお店が建ち並ぶ『芝辛激辛ストリート』という通りが...続きを読む

JR田町駅西口から第一京浜を浜松町方面へ徒歩2分、三菱自動車本社ビル脇に丸い石碑があります。 刻まれた文字は西郷南洲(隆盛)の孫 吉之助の筆によるもので「江戸開城 西郷南洲 勝海州 會見之地」...続きを読む

