今回、ご紹介する坂は「鳥居坂」です。 坂下の麻布十番から、坂上の外苑東通りに面した六本木の繁華街まで続く長い坂道です。 『鳥居坂』(とりいざか) 江戸時代のなかばまで、坂の東側に大名鳥居家の屋敷があった。元禄年間(168...続きを読む
2018年7月のオフィスマガジンで「田町駅東口再開発」をご紹介しましたが、 当時、敷地の北東側で工事中だった「msb田町ステーションタワーN」が、 2020年7月15日に竣工し、 そして遂に、1~2階の商業ゾーンが9月1...続きを読む
3月14日、ついに開業したJRの新駅「高輪ゲートウェイ駅」! 遅ればせながら3月17日に見学に行って参りましたので、空子がレポートいたします!! 午後1時すぎに田町駅から山手線に乗り、いざ出発~🚃 新型コ...続きを読む
神社・お寺でいただく御朱印のなかには「限定」とつくものがあり、そのときにだけいただける御朱印があります。 赤坂にある氷川神社では「祭り」「イチョウ」「夜桜」など、祭事や季節に応じた御朱印を期間限定で頒布しています。 今回...続きを読む
港区には88もの坂道があるそうですが、赤坂には地名に「坂」がつくように、港区で最多の15の坂道が存在します。 赤坂は江戸時代からの大名屋敷町で、古くからの坂があちこちにあります。 今回は赤坂にある坂のうち「三分坂」と「サ...続きを読む
今回は港区元赤坂に鎮座する「豊川稲荷 東京別院」をご紹介します。 ここは日本三大稲荷にも数えられる、愛知県にある豊川稲荷の分霊をお祀りしています。 目の前は青山通り、すぐ横には赤坂御用地というロケーションで...続きを読む
「港区の坂シリーズ」の3回目は「江戸見坂」をご紹介します。 港区虎ノ門二丁目と虎ノ門三丁目・四丁目の間を、南から西に向かって曲がりながら上る坂です。 かなりの急勾配で「ママちゃり」でこの坂を上るのは至難の業でしょう。 標...続きを読む