今回はJR新橋駅の西口(日比谷口前)にある「ニュー新橋ビル」をご紹介します。 新橋駅西口広場、「(通称)SL広場」 (よくサラリーマンが街頭インタビューされていますね) に隣接した地下4階、地上11階の大型複合ビルです。...続きを読む
今回は「浜松町・大門」エリアについて取り上げたいと思います。 「羽田空港」までモノレールで1本で行くことができ、 飛行機の利用が便利な「浜松町駅」があります。 あわせて「大門駅」の浅草線でも「...続きを読む
今回ご紹介するのは、六本木一丁目3~4番のあいだにある「道源寺坂」です。 東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」の3番出口を出てすぐのところにあります。 『道源寺坂』(どうげんじざか) 江戸時代のはじめから、坂の上に道源寺が...続きを読む
今回ご紹介するのは、赤坂六丁目10~19番のあいだにある「本氷川坂」です。 氷川神社の西脇を、優雅に湾曲しながら下っていく坂道です。 『本氷川坂』(もとひかわざか) 坂途中の東側に本氷川明神があって坂の名になった。 ...続きを読む
今回、ご紹介する坂道は「霊南坂」(れいなんざか)です。 霊南坂はアメリカ大使館前正面入口から、赤坂一丁目(米国大使館)と虎ノ門2丁目(ホテルオークラ)の間を南に上る坂道です。 霊南坂の西側にはアメリカ大使館...続きを読む
今回、ご紹介する坂道は「綱坂」(つなざか)です。 綱坂は、東京都港区三田二丁目にある坂道です。 江戸時代の地図にも名前が確認できる由緒ある坂道です。 松平隠岐守と松平肥後守の屋敷の間を寺町へと下っていきます。 名前の由来...続きを読む
今回ご紹介するのは「狸穴坂」 麻布狸穴町と麻布台2丁目および東麻布2丁目の間にある坂道です。 江戸時代の古地図にも「狸穴坂」の地名があります。 このあたりは多くの大名屋敷が軒を連ねていました。 現在の地名は「麻布狸穴町」...続きを読む