港区の美味しいお店やオーナー様向けのお役立ち情報などを毎月お届け
今回は港区高輪二丁目12番と三丁目19番の境界にある坂道です。 【坂名の由来】 江戸時代以前、蔦葛(カズラ/桂は当て字)がはびこっていたため、坂名の由来となったといわれる。また、かつらをかぶった僧が品川からの帰途急死した...続きを読む
TOTOといえば、 トイレをはじめとした水回りの製品を思い浮かべますが、 そういった製品の展示場ではなく、 建築家の個展を開催するのが『TOTOギャラリー・間(ま)』です。 今日は、建築好きにはたまらないこちらのギャラリ...続きを読む
今回ご紹介するのは虎ノ門駅、虎ノ門ヒルズ駅から徒歩3分の所にある 「たけとら」です! お昼の時間帯は外に行列ができるほどの人気店! オーダーは並んでいる間に済ませます。 ランチは3品から。キャッシュオンリーです。 「さん...続きを読む
学食シリーズ第3回目の今回は、港区三田にある慶応義塾 三田キャンパスの学食を訪問しました。 キャンパスに入ると歴史ある建物が目に入ります。 図書館旧館 約3年の歳月を費やし明治45(1912)...続きを読む
ビルオーナーにとって、オフィスの空室は大きな課題です。 シリーズでお届けしている「空室対策」、前回は効果的な空室対策「用途を広げる」でした。 今回は、『賃料の見直し』が空室対策にどのように効果的かを解説し、...続きを読む
港区の坂シリーズ 『新富士見坂』 (しんふじみざか) 今回は南麻布にある新富士見坂をご紹介します。 新富士見坂 この一帯の高台は、麻布御殿跡地といわれています。明治時代末期から大正時代のはじめ...続きを読む
原田マハさんといえば美術を題材とした作品が特徴です。 今回ご紹介するのは、印象派の画家ゴッホに纏わる物語です。 舞台は芸術の都、フランスのパリ。 とある小さなオークション会社に錆びついた一丁のリボルバーが持ち込まれます。...続きを読む